ここでは、毎週日曜日更新で、僕の近況や、感情、出来事をしっかりとまとめたものを発信したり、 作品の構想、プロット、ネームをどこよりも早く、ここだけで公開していきます。 これまで、LINEマンガで連載していた「リアル・ユー」(りさこのルール)、の最新ネームや「REACH無限の起業家」、「コミネ(仮)」「ブランディングマン」などのネームを先行公開していました。
つのだ ふむ
僕が食べて印象に残ったものたち。 Twitterに掲載してるものをまとめたマガジンです。
マンガ家つのだふむと妻りさこが、福岡県の「糸島」に移住するまで、そして移住後の物語を綴るマンガ。 Twitterで1pずつ、ほぼ毎日更新しているものを、週末にまとめてこちらのマガジンで読めるようにします。
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!!
僕が日々撮りためてる資料用の写真を共有します。ご自由にどうぞ。
クリエーターエージェンシーのコルクに所属するマンガ家です。 2019年、映像制作会社を退社しマンガ家に転身しました。 僕のキャッチコピーは「出会った人、全部マンガにする」。 <作品経歴> 【完結済み連載(マンガ)】 ・『リアル・ユー』 デビュー作。縦スクロールマンガでLINEマンガ、cakesにて連載。 現在comicoでも連載中。Twitterにて特別編集版も連載。 そのうちの「刑務所出所編」がバズり、記事になる。 見開き版電子書籍全5巻発売中。▼ 【現在連載
マンガ家・つのだふむのnoteに 来てくれてありがとうございます! 僕の今の暮らしはこのマンガを読めばまるわかり!▼ 僕はどんなマンガ家なのか?こちらのマンガで模索中!▼ 今回は、このnoteのリニューアルプランをnote上でメモっていきます。 お布団の上で手書きメモを書きました。▼ 色々考え、これまでnoteで書いてきたことを振り返ってみたのだけれど、 一番核となっているのは「日記」部分だと思う。 なぜ日記部分なのかは、「ブランディングマン」最終回まで公開された後
今年も、僕のnoteに来てくれてありがとうございます。 今年もよろしくお願いいたしますね!! 先ほど、ちょうど一年前のnoteを振り返ったら、「ブランディングマン」Twitter連載開始のことを書いていた。▼ そして一年が巡り、『ブランディングマン』を完結させた僕は、1/6からTwitterで再び、1話から「毎日」載せ始めています。▼ 21話で完結するので、21日後に僕は僕の「ブランディング」を見つける。 これから僕は、そのクライマックスに沿って、このnoteやあら
こんにちは!来てくれてありがとうございます。 まずは、noteさん今年もありがとうございました! 305人の皆様ありがとう! あとで今年の投稿を全部振り返ってみようかな。 年始にこのノートをリニューアルしたいと思っている。 今年は少しずつ、自分のことを理解しはじめた一年だった。だから、このnoteの名前とかもそれに合わせて変える。 僕は映画が好きだから「シアターふむ」とか、ここは舞台袖とか楽屋、みたいなことをなんとなく言っていたけど、ああ、そういうことじゃないな、と気
こんにちは!来てくれてありがとうございます。 ここは、 マンガ家である僕が色々と創作の裏側や日常や記録を振り返っていく場所。 僕のこれまでは、 こちらのnoteをザクっと読んでもらえると!▼ https://note.tsunodafumm.com/n/n33718aeb846e 今週食べたものたちをまとめた「いただきます。」更新しました。▼ 今週料理に失敗してしまい、そこからアクティブさに欠けてしまった。まぁ忙しかったのもあるが。 料理は、まずスピード。 ゆっくり
こんにちは!来てくれてありがとうございます。 ここは、 マンガ家である僕が色々と創作の裏側や日常や記録を振り返っていく場所。 僕のこれまでは、 こちらのnoteをザクっと読んでもらえると!▼ 今週食べたものたちをまとめた「いただきます。」更新しました。▼ 今週の楽屋の奥(有料部分)で「ブランディングマン」最終話(後半)のネーム初稿を先行公開します! ブランディングマンこれまでの全話▼ 前回お伝えしたとおり、最終話、めちゃくちゃ長くなってしまってて、まだ初稿なので、こ
こんにちは!来てくれてありがとうございます。 ここは、 マンガ家である僕が色々と創作の裏側や日常や記録を振り返っていく場所。 僕のこれまでは、 こちらのnoteをザクっと読んでもらえると!▼ まずは今回、大切な告知があります!! ついに、、、 ようやく、、、 僕の新作マンガの情報解禁とともに、 公式Twitterアカウントが爆誕したよ!!▼ ロケ弁の女王。 映像制作会社時代の僕の感情も、ここに詰め込んでいこうと思って描いてます。 いやーなかなか長かった。 これまでと
続きはまた来週更新します。 Twitterで先行して更新してます。