ここでは、毎週日曜日更新で、 LINEマンガで連載していた「リアル・ユー」(りさこのルール)の最新ネームを先行公開していました。現在は連載中の「REACH」の裏話や「コミネ(仮)」の準備中ネームを先行公開したり、新企画のネタのタネのネームを毎週載せています。 僕の近況や、感情、出来事をしっかりとまとめたものを発信したり、 作品の構想、プロット、ネームをどこよりも早く、ここだけで公開していきます。
つのだ ふむ
僕が食べて印象に残ったものたち。 Twitterに掲載してるものをまとめたマガジンです。
マンガ家つのだふむと妻りさこが、福岡県の「糸島」に移住するまで、そして移住後の物語を綴るマンガ。 Twitterで1pずつ、ほぼ毎日更新しているものを、週末にまとめてこちらのマガジンで読めるようにします。
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!!
僕が日々撮りためてる資料用の写真を共有します。ご自由にどうぞ。
クリエーターエージェンシーのコルクに所属するマンガ家です。 2019年、映像制作会社を退社しマンガ家に転身しました。 僕のキャッチコピーは「出会った人、全部マンガにする」。 <作品経歴> 【完結済み連載(マンガ)】 ・『リアル・ユー』 デビュー作。縦スクロールマンガでLINEマンガ、cakesにて連載。 現在comicoでも連載中。Twitterにて特別編集版も連載。 そのうちの「刑務所出所編」がバズり、記事になる。 見開き版電子書籍全5巻発売中。▼ 【現在連載
今週も週刊楽屋ばなしを見に来てくれてありがとう! ここは、 マンガ家である僕が色々と創作の裏側や日常や記録を振り返っていく場所。 1か月半前には、福岡県の糸島に移住しちゃいました!! そんな僕のこれまでは、 こちらのnoteをザクっと読んでもらえると!▼ 今週の「いただきますマガジン」更新しました。▼ Voicyもほぼ毎日更新しています。 ほとんど家で起きたことの話です。▼ https://voicy.jp/channel/3044 ブランディングマン、お盆明
つづきはまた来週、更新します。 Twitterで先行して更新しています。
この部屋では、ツイッターで毎朝7時に僕が更新している「美人一年」という、「一番苦手としている美女を描けるようになるまでの一年の記録」 のアーカイブを飾ります。 2020年の10月30日まで続く企画です。 twitterとは違い、書いたときのメモ書きを添え始めます。
色々取り上げられた、例の動画シリーズの一部を載せてます。
こちらは、リニューアル前まで封印し、学習机の奥底に封印していた日記。 シアターふむの最深部にある場所なのですが、 ここまでたどり着いた方には読んでほしい、、、、と気持ちを改めました。 2017年の4月から9月までの日常や感情。 正直、マンガよりも文章の方がずっと恥ずかしさがあります。なぜだろう。
noteで賞をいただいた作品をまとめました。
twitterで毎日連載していた「ヘソニモ」を少しだけ紹介。
これから登場キャラクターが増えていくので、いったん整理するために 作りました。
今週も週刊楽屋ばなしを見に来てくれてありがとう! (1週間休んでしまったね。今週も主にヤバハウスのことでバタバタしていた。。) ここは、 マンガ家である僕が色々と創作の裏側や日常や記録を振り返っていく場所。 1か月前には、福岡県の糸島に移住しちゃいました!! そんな僕のこれまでは、 こちらのnoteをザクっと読んでもらえると!▼ 今週の「いただきますマガジン」更新しました。▼ 「ブランディングマン」マガジンも、最新話まで掲載しました。 ここからクライマックスに向
…キッチン近くが例の臭い収納で、それゆえに家での料理が極端に少ない。。 早く直したい、、、、、、、涙
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 マンガ家・つのだふむが “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!! なんてことだ!!! ただ赤塚さんの真似をしても、どうしていいかわからなくなってしまった俺。 なぜ僕は赤塚さんになったのだっけ、、、、、、 そもそも僕のどこかに、赤塚さん的なところはあっただろうか、、、、、? これでいいのだ、とは言えないな、、、、 次回、、、、、絶賛悶絶執筆中
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 マンガ家・つのだふむが “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!! 妻・りさこのツッコミが入った。 赤塚不二夫先生は、自分のブランディングの意識はあったのだろうか? 誰かに手伝ってもらっただろうか?、、、、、 結局、好きなマンガを描いて好きなことをやっただけ、、、、? じゃあ、マンガそのものよりブランディングで頭を悩ます俺って、、、、? 次回、
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 マンガ家・つのだふむが “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!! 「これでいいのだ」 って言いたいのだが、自ら考えることほど不安なことはない。 それでも、ここらへんで、教えてもらってばかりじゃなくて、自ら考えていかなくてはいけないよなと思い始めた。とても時間がかかってしまった。 次回は、 ロールモデルに行き着いた?俺。。
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 マンガ家・つのだふむが “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!! これは実話で笑、 正直ブランディングとかどうなのって話をされて、それをマンガにした。 このマンガの果てに、僕はやじまけんじを納得させるところに到達したいと思っているが、今のところ、とにかくマンガを描くのが早いやじまくんがどんどん自分らしさを見つけていってる気がして、焦りを感じてい
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 マンガ家・つのだふむが “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!! 、、、有名なビールを例に出されて、まあまあ納得感もありつつ、、、 成功例を並べたら、それはそう言えるかもしれんけど、、と思ったが、 「インコスーツが最速の伝言ゲームになり得る」という言葉は、 なかなか勇気が出るじゃないか。教えてくれよ!!! 俺の「M」は、どういうものなのだろう
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 マンガ家・つのだふむが “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!! ぐうの音も出ない回。 確かに俺には戦略はない。戦略を考えるのが、好きじゃないのか、得意じゃないのか、ただ単にやってないのか。 どれだ? もしも戦略を考えたら、僕の日々の行動は、変わっていくのか。 今回、ちょっと痛いところ(痛気持ちいいところ?)を突かれた感じだわ。 次回、
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 マンガ家・つのだふむが “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!! 西澤さんのエイトブランディングデザインが、独特なデザイン会社なことは取材で分かったけれど、、、、、。 マンガ家である僕がここから何を受け取ればいいのか、まだ全然わからん。 僕に寄り添う?僕を調べるのか?、、、、、怖いな、、、、 次回、グダグダ言ってて閉じ込められる俺ーーーー
【僕はどんな作家になりたくて、何をしたいのか。】 【そのために今すべきことは?】 手がかりをつかむため、 マンガ家・つのだふむが “ブランディングのプロ“に会いに行くドキュメンタリーマンガ!! 一億円の依頼がきたら、普通に受けちゃいそうなんだけど。。 そうまでして、僕にやってほしいことなわけでしょ。 それを断る理由なんてあるのかな、、、。 、、、でも逆に言えば、「自分がどんな仕事は受けないか」っていうのが今まだ全然決まってないから、「受けたらいいじゃん」と思ってしまうの