
「行き詰まり」を紐解く。お菓子と共に。
こんばんわ、ふむダチ(僕のファンの総称。BTSで言うARMY)の皆さん!
今日は、今ちょうどネームに行き詰まっているので、それについてなどを書こうと思う
ちなみに、僕は行き詰まると「行き詰まった時にだけ食べられるお菓子」通称「いきおか」が発動される。それをまず紹介しておこう。▼
マンガに行き詰まったら食べることができる行き詰まりお菓子「いきおか」発動💢💢 pic.twitter.com/GG9SxqQjAo
— つのだ ふむ🗯「リアル・ユー」全5巻発売 (@tsunoda_fumm) May 7, 2021
行き詰まりパピコ💢💢 pic.twitter.com/PYo90TKFDr
— つのだ ふむ🗯「リアル・ユー」全5巻発売 (@tsunoda_fumm) May 6, 2021
行き詰まりお菓子💢 pic.twitter.com/NN4uexVySx
— つのだ ふむ🗯「リアル・ユー」全5巻発売 (@tsunoda_fumm) May 6, 2021
行き詰まった時におかしを食べられるルール「いきおか」発動です。
— つのだ ふむ🗯「リアル・ユー」全5巻発売 (@tsunoda_fumm) May 2, 2021
いきおかがあると「やった、行き詰まった!」と少し思えます。 pic.twitter.com/xXBSU3jkCu
ちなみにこちらはおまけで、最近食べて衝撃を受けた美味しさのかき氷。▼
ちょっと待ってくれよ。家のそばにひっそりとあるかき氷屋が、美味しすぎて、頭をかかえている。ゴルゴンゾーラをかけてくるなんて。美味しくて目ん玉が飛び出た。 pic.twitter.com/LRVphKGtJh
— つのだ ふむ🗯「リアル・ユー」全5巻発売 (@tsunoda_fumm) May 5, 2021
はあ。行き詰まったのにお菓子がないので、画像をみて心を沈める。
マンガのネームで行き詰まるときは、いくつも理由があるのだけれど、僕の今回のパターンは「修正の過程で型が崩れてグズグズになった」です。
マンガを描き始める時はいつも「こういう話で行こう」って決めますよね。
「主人公が追い詰められまくって、最後に挽回する回」とか。
今回僕は、修正の過程で「追い詰められまくる」というパートを「追い詰められたり仲間が励ましてくれたり」と言うふうに修正してしまった。
どういうことかというと、仲間内でネームを見せた感想で、
「仲間にまで非難される」というシーンについて「その味方キャラは常に主人公の味方じゃね?」という指摘を受けて、そうだな、と思い、キャラの性質を優先して「仲間にまで非難される」という描写を「仲間だけは味方してくれる」というふうに変更したのだ。
そのディティールで見れば、修正は正しい。
だが。この回は「主人公が追い詰められまくって、最後に挽回する回」なのだ。
この修正をしてしまったことによって「追い詰められまくる」が弱まり、仲間が味方するシーンが「そのシーンが入ってる意味がわからない」シーンとなり、そこから型が崩れて全てのシーンがつながらなくなってしまった
そして、このことに、なかなか気づけなかった、というのが一番の問題だった。
なぜ気づけなかったのか?
それは簡単。その話の「型」のことを、すぐ忘れてしまっていたからだ。僕の中に、「動かしてはならない型ベース」という意識がまだまだなかった。
ああ、そんなことで、こんなにも修正で迷路に迷い込み、今、ようやくこんがらがった紐を解けた、くらいの段階である!
そして、今は、別のことで行き詰まっている。
型はもう崩さない。「主人公が追い詰められまくって、最後に挽回する」だ。、、、さて、追い詰められまくるところまではできた。最後に挽回するための伏線もできた。さあ、ラスト、一番の盛り上がり。どうやって挽回シーンを描くか?はい、今、ここで詰まっています。もうここまできたら簡単だろう、と、思ったら、意外や意外、半日かけて「こっちじゃなかったな」という方に思い切り舵を切ってしまい、今慌てて元の場所まで戻ってきたところ。今、こうしてnoteを書いて気持ちを落ち着けているけれど、なかなかシクッたな、と思っている。今こうして書き続けている文章も、読み直す気力がないのだが、この先には必ず傑作回が約束されているとも信じているので、明日には決着をつける。
これは実体験として、失敗の数ほど、のちの成功が見えている。失敗は痛い。だから失敗しないようにしがちになる。しかしだ。そうすると、成功も減っていく。「成功のように見える、失敗しないようにしたもの」が量産されていく。それは一番きつい。そしてそれは、かなりバレる。実は自分が気付きにくい。
僕は今やけに饒舌だが、これは実はノートを書きながらネームのアイディアを探っているのだ。僕の憧れる超一流クリエーターは時間の使い方の達人でもある。
生み出し方で、その凄さを見せてくれる。僕も、このノートが描き終わる頃に同時にネームが終わっている、そんな凄みを出せるクリエーターを目指す。
今は、よっこらせ、あよっこらせ、と、一つ一つを終わらせる二流のやり方しかできぬ。一つの動きで複数を処理する。それがかっこいい超一流達人クリエーターだ。
就職した夢追い青年の末路。
— つのだ ふむ🗯「リアル・ユー」全5巻発売 (@tsunoda_fumm) May 7, 2021
1/2
#仕事探しはスタンバイ pic.twitter.com/2iwByujEgR
さて、20時になったので、ノートを切り上げ、夜ご飯の準備に入る。
ここから先は、僕の有料ノート限定で、僕の1週間の創作日記的なものを載せています。連載準備中のネームも載せたいのだけれど、上に書いたように行き詰まりを見せているので、新しく載せられるものがなく申し訳ない。来週こそは!
この続きをみるには

出会いをぜんぶマンガにする、インサイド・ストーリー
出会いをぜんぶ、マンガにする。 自分の生活と、どんな出来事も味わい、マンガにしていくマンガ家の日々の日記と、移住した糸島での暮らしを描いた…